顎関節症

顎関節症の症状と原因

顎関節症は、顎関節やあごを動かしている咀嚼筋の痛み、顎関節雑音、開口障害あるいは顎運動異常を主要症候とする障害をとりまとめた病名です。

顎関節症の主な症状


  1. 口が開かない又は口を開けようとすると痛い
  2. 顎を動かす時に音がする
  3. 急に咬み合わせがかわった
  4. 原因不明の歯痛、歯肉痛、知覚過敏
  5. 原因不明の難聴、耳鳴りや頭痛。時には、めまい、腰痛、腕の痺れ
  6. 耳の前、こめかみ、頬、顎の後ろが、指で押すと痛い、咬むと痛い
食いしばりをしていると筋肉群が過緊張を引き起こし、咬むための筋肉群に痛みがでます。(Ⅰ型・咀嚼筋障害)

《分類》
Ⅰ.咀嚼筋障害
Ⅱ.関節包、靭帯障害
Ⅲ.関節円盤障害
Ⅳ.変形性関節症
Ⅴ.Ⅰ型~Ⅳ型に該当しないもの

当院では、Ⅰ型~Ⅲ型までの治療をおこなっております。
顎関節症の原因は、ストレス、食いしばり、歯ぎしり等々と言われていますが、単一の原因では発病を説明することは困難で、最近では患者さん特有の因子(遺伝、環境等々)を考えるようになり、複数の原因が組み合わさって発症するものと考えられています。

顎関節症の主な原因


1.咬み合わせの異常による顎のズレ

咬み合わせは、顎を動かすための顎関節や関連する筋肉や神経と、噛むための歯で構成されます。
噛むという動作は、まず下顎が上顎(頭蓋骨)に上がっていきます。これは、顎関節や、関連筋、神経によって誘導されますが、最後は上顎・下顎についている歯のお互いが最も安定する所に落ち着こうとします。
この時、歯並びが悪いと、悪いなりに最も安定するところで噛もうとするので、顎自体はずれてしまっても関係ないのです。それはそれで慣れてしまっていれば、普段は異常や痛みを感じることなく生活しています。
2.食いしばり

当院に来院される患者さんの内、「食いしばり」をなさっている方がかなりおられます。本人に自覚はありませんが、「クレンチングマーク(上下の歯が常時噛み合っているためそこに頬粘膜が食い込んでできる圧痕)があり、かなりの時間食いしばりを行っていると想定されます。
通常は下顎安静位(口が何もしていない時、口唇は閉じているが上下の歯は5ミリほど開いている状態)が存在します。この状態は、顎関節及び関連筋がリラックスしている状態で、地球の重力によって少し顎が下がっている状態です。
これが、上下の歯が当たっているということは、重力に逆らっているということです。例えば、腕を重力に逆らって少し上に上げておいてください。これを数時間そのままにしておくとどのようになりますか。感覚は鈍り、腕の筋肉は張り、時には筋肉痛が起きるでしょう。
これと同様の事が顎関節周囲でも起こるのです。肩、首、耳の周囲、こめかみなどにある筋肉は閉口筋です。 また、顎関節には関節円盤(顎の開閉をスムーズに行うための軟骨)が存在しますが、その円盤も食いしばりにより下顎に押しやられ変形し、 またその周囲に血行障害をおこし、しいては炎症を引き起こさせます。場合によっては、歯や歯肉にも、負担がかかり、原因不明の歯痛、歯周病、知覚過敏なども引き起こします。
二つほど原因を記載してみましたが、解明はまだ完全には出来ていません。
ただ、原因があるから痛みが出る訳ではなく、それぞれ個人差(年齢、骨格形態、生活習慣など)があり、個人個人の体の適用範囲を超えてしまった時に、はじめて発症するものと考えます。
PAGE TOP